独話的対話

モノログを通じてダイアログへ 不定期更新

部活動の話

 そもそも、中高の部活動の大半が大規模な大会を伴う運動部(特に男子はそこに加入するのが当たり前となっている)というのが分からない。たしかに私怨も混じっているのでアレなんだけれど、いやなんで中高生にだけそんな過剰な運動を要求するの???と。大人、そんなのやらんやろ?ジム通ってる人でさえ一部だし、その人らも健康のために適度な運動を行っている場合がほとんどで、スポーツ選手にでもならない限り吐くような練習せんやろ?もちろん部活動加入が強制でない学校のほうが(多分)多いだろうし、生徒も自己決定してるんだろうけど、(特に男子は)運動部に入って当たり前、という風潮は残っているだろうし、小学校でサッカーやってたから中高もその流れで、とか、クラブ活動あんまりやってなかったけど卓球orテニス部に入ったとか、それで部活が休みになったら嬉しいでしょ!?と。あと、中高生の友人づきあいって部活仲間がメインだろうし、入らなかったら入らなかったで学校生活も楽しくないかもしれないし、やっぱスクールカーストとかあるでしょ?これが女子になるともう悲惨ですよね、吹奏楽部とか吹奏楽部とか。
 んでもって、部活動って正当性があるよね、「サッカーをする」が認められても「ゲームをする」が認められない、みたいな。これはなんでなんだろう、ゲームは楽しいから?サッカーは楽しくないのだろうか。ゲームは健康に悪いから?過剰な運動も健康にはよくないでしょ。ゲームにおいては自己を律する必要がないから?これは一理ありそう。サッカーは肉体的・精神的に厳しい状況下で行うスポーツであり、楽して勝つことはできない。つまり、現状の部活動の大半は「困難な状況を乗り越える力をつける」ために行なわれていると言っていいだろう。すごくざっくりだけれども、一般的にこの能力は大事ですよね。全員が身につける必要はないだろうけれど、社会には必要かなーと(今は)思う。
 で、次の問題が、「それを部活動で行う必要があるのか」って話。いちばん最初に思うのは、「部活動って課外活動だよね???」って部分。課外活動の割に規模でかすぎじゃね?指導要領かなんかにも、部活動は校内で行うぐらいにしか規定されてないとか聞くし、勉強と対置されるほど高尚なものでもなければ、そこで教育活動を行おうとするほど危険なことはないよなぁと。実際危険ですよね。死者出てるし、生徒も教員も。部活動の影響は大学、入社、ひいては社会全体に及んでいるし、そのメリットとデメリットを見たら、部活動でやらなくてもよくね、と思う。勉強でも「困難な状況を乗り越える」というのはテストの度に経験させられるだろうし、上位層に対しては(中学では難しいかもしれないが)入試の際に経験させられる。もちろんこれはこれで問題点は多いだろうが、指導要領である程度教育内容が明示されている、教科の勉強によって教育は行うべきではなかろうか。
 あと、書いてないけど教える側もすげー負担なのよね。手当は最低賃金以下の場合が多いって聞くし、ある程度その分野に精通していないといけなかったり(しかも人事の関係で未経験の部活に回されたり)、土日が当たり前になくなったり、車出したり、雑費はもちろん自腹だし……コーチを雇うにもコンプラというか責任問題の処理が大変だし、最近の中教審答申でも指摘されてるし、まあこのまま続けてくには無茶が過ぎるだろうと。
 思ったことポンポン書き出したけど、大会とかやめて週3とかで楽しくやる方向にシフトできないですかね。麴町中?とかは中体連抜けたんだっけ、いい流れやろうなーとは思うけど、こういう問題って地方に行けば行くほど根深いっていうし……地方じゃなくても地域差はだいぶありそうよね。あと部活動がなくなったら勉強しない生徒が何しでかすか分からんっていう、地味ながら抑制効果もありそうだし。授業力等の向上とセットじゃないと実現せんのかなぁ。実現が難しいから問題なのは当たり前なんだけど、ふつーの学校・地域から変えていくには、教師間の交流とか通じてそういう雰囲気を醸成していくしかないんですかね。watcha部活動とかやらないかなーと思ったらTOYOTAがそっち方面カバーしてたらしいので、今度現地行ってた友人に聞いてみよっと。